ヨシケイは「夜ご飯が簡単に作れる料理キット」を毎日配達してくれる食材宅配サービスです。
ヨシケイに興味があるけど実際どうなんだろう?味は美味しい?料金はどれくらい?
当記事では、こんな疑問を持った人向けに「ヨシケイの口コミ」と「ヨシケイの具体的なサービス内容」をわかりやすくお伝えします。
ヨシケイの特徴
料理初心者でも簡単に作れるレシピ付なので、自分でメニューを考える必要がなく、美味しいごはんを短時間で作れます。
さらに配達料・手数料は無料!かかるお金は商品代金だけ。
美味しい夕食を時短で作りたい…。そんな方の願いを叶えてくれるのがヨシケイです。
- 取扱い品:料理キット、カット野菜、冷凍弁当
- 注文方法:注文用紙をスタッフに手渡し、電話・FAX注文、ネット注文、スマホアプリ注文
- 配達回数:毎日
- 支払い方法:現金払い、口座引き落とし、クレジットカード
- 対応エリア:全国(一部離島を除く)
ヨシケイの評判・口コミは?利用者に感想を聞いてみた
今回はヨシケイを利用している「ふかさん」にインタビューします!
管理人
ふかさん
①家族構成と月額平均料金
管理人
ふかさん
②ヨシケイを選んだ理由は?
管理人
ヨシケイを利用しようと思ったのは、私の実家が以前よりヨシケイユーザーだったからです。母親との同居が決まり「おすすめだよ」と紹介を受けました。
また、ヨシケイを始めた頃は子供が生まれる前だったので、私も妻も会社勤めをしていました。妻は私よりも帰りが遅いことが多く、料理の準備をするのは私でした。
私は自分でメニューやバランスを考えて料理を作るスキルがなかったので、少しお金がかかっても、簡単に美味しい料理を作れるならと思いすぐにヨシケイを始めました。
当初は色々と凝ったメニューを注文していましたが、最近は子供が好きで食べやすいメニュー(鶏のから揚げやハンバーグなど)を選ぶように気を使っています。
ふかさん
管理人
共働きで奥さんのほうが帰りが遅い、旦那は料理が苦手…という世帯には重宝しそうです♪♪
③ヨシケイの良い評判・口コミ
管理人
ヨシケイの中で1番気に入っているのは「魚を使ったメニュー」です。
まず、自分では魚屋さんやスーパーで魚を見てもどのように調理したらいいのか、どの程度の塩加減にすればよいのか考えているうちに違う作りやすいメニューに流れがちです。
しかし、ヨシケイの料理キットには丁寧な説明書きが付いています。下処理の仕方や、何分程度魚焼き機で焼くのか、何分くらい煮るのかなど。
わたしは親からこういった調理方法を教えてもらったことがなく、また、わざわざネットで調べながら作ろうとも思いません。
でも、丁寧な説明書が付いたヨシケイの料理キットなら、今まで食べたことがない・調理したことがない魚であっても簡単に美味しく料理できます。
干物や煮つけ、照り焼きと魚料理はどれもおいしく、特に赤魚は今まで出会ったことのないおいしさでした。
栄養のバランス等も考慮されていますし、子供たちも魚のメニューは毎回喜んで食べています。
ふかさん
管理人
でも、レシピ付のヨシケイなら無心で美味しい料理が作れそう(笑)✨
④ヨシケイの悪い評判・口コミ
管理人
ヨシケイに対して大きな不満はありません。
ただ強いて言えば、以前、配達担当の方が変わったタイミングで配達商品をよく間違えられたのは大変でした。
紙の注文用紙を使っているせいもあるかもしれませんが、私たちは調理する段階で箱を開けることが多く、箱を開けたときに間違っていると気付いても遅いので、正確な配達を初期からしていただけるとありがたいです。
ふかさん
管理人
たしかに、間違った商品が届くのは大変…💦
配達ミスをなくすなら、WEBやスマホアプリの注文が良さそうです❗
⑤ヨシケイは「一人暮らしの人」「共働きの人」におすすめ!
管理人
特におすすめできるのは、夫婦共働きの世帯や一人暮らしの人です。
仕事をしていると、なかなかゆっくりメニューを考えたり買い物を遅い時間にしたりするのは大変です。
しかし、そんな状況でも、ヨシケイを利用すればメニューは一週間分決まったものが届きますし、栄養バランスも専門の栄養士さんが考えてくれているので、わたしたちはレシピ通りに作るだけ。
これだけでも日々のストレスがかなり減ります。
旦那さんが作る場合でも、包丁をろくに握ったことがない私でも出来るのでおすすめです。
ふかさん
管理人
ヨシケイの便利さがよくわかりました✨ふかさん、本日はありがとうございました❗
ヨシケイのその他の評判・口コミ
◎はじめてみたら、食材を届けてくれるのでほとんど買い物に行かなくて済むようになりました。
3人家族なので2人用を頼んでいますが、1200円ほどと割高ではありますが、買い物に行って余分なものを買わなくなったからか、食費も減りました。
様々な食材を少しずつ届けてくれるので、自分では買わないような食材も使うことが出来ています(出典:ヤフー知恵袋)
◎切った野菜と献立が決まってるので楽で、子供用のメニューも取り分けで考えてくれるので楽でした。
今住んでるところがそれがないのでできないため、昔もらったレシピを参考にするときあります。献立の栄養も考えられているので安心です(出典:ヤフー知恵袋)
◎毎日バランスの良いメニューを考えるのがとても面倒で、先日ヨシケイデビューしました。
余分なゴミも出ないし、スーパーに買い物に行く回数も減って断然ラクです。オススメです(出典:ヤフー知恵袋)
×ヨシケイは献立が決まって、食材も人数分配達されるので、無駄はないかも知れませんが、多目に作ったり出来ないので、不便な時もあります(出典:ヤフー知恵袋)
×利用してた時に困った・・・というほどでもないですが、ちょっと不便だったのは、好みに合う献立・おかずの時も食材が配達された量でしかできないから、たくさん作るのは無理、ってところでしょうか(出典:ヤフー知恵袋)
ヨシケイのお試しセットがお得!資料請求もできます
ヨシケイは1食あたりの料金がやや割高になるものの、買い物に行ったり献立を考えたりする必要がないため、
- 共働きで忙しい夫婦
- 単身赴任している一人暮らしのお父さん
- 買い物へ行きづらいおじいちゃん、おばあちゃん
こういった人たちに特におすすめです!
毎回頼むと食費が高く付くので、ちょっと楽をしたい時だけ使うのもいいですね!
ヨシケイは入会金、年会費、配送料、手数料はすべて無料。
実際にかかるのは届けてもらった商品代金だけです。
一度登録しておけば、いざという時もホントに助かります…⭕

ヨシケイは現在、商品代金が最大55%オフになる「1週間お試しキャンペーン」を実施中です。
なんと、2人用の料理キット×5日分(月〜金曜日)が3,000円、1食あたり300円で購入可能!
スーパーのお弁当よりも安いですね。ヨシケイの利用を始める前は、まずお試しキャンペーンからスタートをおすすめします。
\送料無料!1食あたり300円✨/
ヨシケイのココが知りたい!サービス内容を詳しく紹介
ここからは、ヨシケイのサービス内容についてさらに詳しく紹介します!
ヨシケイを使うメリット・デメリット
- 栄養士が考えた美味しい料理を時短で作れる【レシピ付】
- 献立を考える必要がない、自分では思いつかない料理を食べられる
- 入会金・年会費・配送料・手数料はすべて無料
- 無駄な食材を買わないで済むため賞味期限切れで食材を捨てることがなくなる
- うまく利用すれば(外食の代わりにするなど)節約にもなる
- 自炊するよりも1食あたりの値段が高く付く
- 調味料は自分で揃える必要がある
- 一週間前にメニューを注文するので、急な予定変更ができない
- 牛乳や卵などの日用品を個別に注文できない
- たくさん食べる人は量が少ないと感じるかも
ヨシケイの安全性は大丈夫?農薬や添加物は使われてるの?
ヨシケイはフランチャイズ制をとっているため地域差もありますが、全社で「YSO(ヨシケイ・セーフティ・オペレーション)基準」という独自の基準を設け、食材の品質管理を行っています。
YSO基準とは?
- 工場設備や食品、社員等の衛生管理基準を設け、品質管理の向上に取り組んでいます。
- 製造委託先を選定するための工場監査チェックリストを設け、厳しい工場監査に取り組んでいます。
- 独自の食品添加物基準である「Yリスト」を定め、安全・安心な商品のお届けに取り組んでいます。
出典:ヨシケイ公式HP
食材はすべて完全無農薬・完全無添加というわけではありませんが、残留農薬や添加物のチェックなどは上記YSO基準に沿って厳しくチェックされています。
食材は全国の農家からのほか、外国産も使用しています(野菜はほぼ国産)
(例)牛肉(ニュージーランド産)、魚(アラスカ産)、バナナ(エクアドル産)
ヨシケイの入会時の費用。年会費はあるの?
ヨシケイは入会金・年会費一切ありません。
無料で加入でき、初めて利用する方のみ通常価格50%オフでお試しキットを利用できます。
ヨシケイの4つの注文方法
ヨシケイの注文方法は、次の4つです。
- 注文用紙をスタッフに手渡し…マークシート方式の注文用紙に記入、スタッフに手渡しする
- 電話・FAX注文…電話はお客様コードと商品コードを伝える、FAXは注文用紙を流すだけ
- 【メイン】ネット注文…ヨシケイ公式HPより注文(PC・スマホ対応)
- スマホアプリ注文…スマホアプリ「ヨシケイ」を使って注文
1番使いやすいのはPCでのネット注文ですね。スマホアプリは「使いづらい」とあまり評判が良くありません。
【基本メニュー】ヨシケイの4つのレシピ付メニューと料金について
ヨシケイには大きく4つのメニューがあります。どんな人に向いているかを簡単に紹介します。
- すまいるごはん(通常メニュー)
- Lovyu(ラビュ)(ワーママを応援する若い人向けのメニュー)
- 和彩ごよみ(シニア世代にぴったりの和食を中心としたメニュー)
- ヘルシーメニュー(カロリー・糖質・塩分制限をしたメニュー)
それぞれのメニューをさらに詳しく見ていきましょう。
すまいるごはん(通常メニュー)
「すまいるごはん」がメインカタログです。
すまいるごはんは、さらに用途別に10のコースに分けられます。だいたいの人は、初めは以下のコースから選べばいいと思います。
調理が必要な6つのコース
- プチママ(子育てママ向けコース)
- 定番(人気アイテムを揃えた定番コース)
- 食彩(旬の素材を使ったこだわりコース)
- バランス400(カロリーが気になる方向けのヘルシーコース)
- キット de 楽(美味しい料理が簡単に早く作れるコース)
- カットミール(一部の食材がカット済み、時短になるコース)
レンジでチン・湯煎するだけで作れる冷凍弁当コース
- Y デリ(レンジ・湯煎で作れる調理済みの料理が届くコース)
- 楽らく味彩(ワンプレートにおかずが3品のった冷凍弁当コース)
- スマイルベジィ(ワンプレートにおかず4品がのった冷凍弁当コース)
- スマイルミール(ワンプレートにおかずが5品のっておりカロリー・塩分を抑えた冷凍弁当コース)
①プチママ(子育てママ向けコース)の特徴と料金
- 子育てママにおすすめのコース
- 料理数は2品、20分で調理可能
- 配達される献立は事前に決まっている
- 大人用から取り分けて作る離乳食レシピ付き
- 1食432円〜555円
料金例 | 5日間(月〜金) | 6日間(月〜土) |
2人用 | 5,551円 | 6,512円 |
3人用 | 6,933円 | 8,143円 |
4人用 | 8,856円 | 10,389円 |
②定番(人気アイテムを揃えた定番コース)の特徴と料金
- 人気メニューを揃えた定番コース
- 料理数は3品
- 1週間おまとめコースを選ぶと200〜500円ほど安くなる
- 1食490円〜616円
料金例 | 5日間(月〜金) | 6日間(月〜土) |
2人用 | 6,163円 | 7,380円 |
3人用 | 7,705円 | 9,226円 |
4人用 | 9,832円 | 11,773円 |
③食彩(旬の素材を使ったこだわりコース)の特徴と料金
- 食にこだわりがある方向けのコース
- 料理数は3品
- 旬の食材を使用、郷土料理〜和食・中華・洋食を用意
- 1食570円〜719円
料金例 | 5日間(月〜金) | 6日間(月〜土) |
2人用 | 7,193円 | 8,591円 |
3人用 | 8,990円 | 10,738円 |
4人用 | 11,471円 | 13,701円 |
④バランス400(カロリーが気になる方向けのヘルシーコース)の特徴と料金
- ダイエットをしている方におすすめのコース
- 料理数は3品
- カロリー数400kcal以下
- 1週間おまとめコースを選ぶと200〜500円ほど安くなる
- 1食454円〜567円
料金例 | 5日間(月〜金) | 6日間(月〜土) |
2人用 | 5,673円 | 6,836円 |
3人用 | 7,091円 | 8,545円 |
4人用 | 9,049円 | 10,904円 |
⑤キット de 楽(美味しい料理が簡単に早く作れるコース)の特徴と料金
- 時短で美味しい料理を作りたい人向け
- 料理数は2〜3品
- 野菜がカットされていたり通常コースよりも料理の手間を省ける
- 調理時間は10〜15分程度
- 1食592円〜732円
料金例 | 5日間(月〜金) | 6日間(月〜土) |
2人用 | 7,323円 | 8,908円 |
3人用 | 9,154円 | 11,135円 |
4人用 | 11,681円 | 14,209円 |
⑥カットミール(一部の食材がカット済み、時短になるコース)
- 時短で美味しい料理を作りたい人向け
- 肉・魚、野菜の一部がカット済(包丁を使う回数は最大3回)
- 料理数は2品
- 1週間おまとめコースを選ぶと300〜1,000円ほど安くなる
- 1食あたり523円〜620円
料金例 | 5日間(月〜金) | 6日間(月〜土) |
2人用 | 6,200円 | 7,600円 |
3人用 | 7,930円 | 9,720円 |
4人用 | 10,240円 | 12,550円 |
⑦Y デリ(レンジ・湯煎で作れる調理済みの料理が届くコース)の特徴と料金
- レンジ・湯煎のみで美味しい料理を作りたい人向け
- 料理数は3品
- 1人分から用意されているので一人暮らしの人にもおすすめ
- 1週間おまとめコースを選ぶと100〜500円ほど安くなる
- 1食652円〜772円
料金例 | 5日間(月〜金) | 6日間(月〜土) |
1人用 | 3,860円 | 4,620円 |
2人用 | 7,180円 | 8,594円 |
3人用 | 9,804円 | 11,735円 |
⑧楽らく味彩(ワンプレートにおかずが3品のった冷凍弁当コース)の特徴と料金
- 一人暮らしの人、シニア世帯におすすめのメニュー
- 食べきりサイズの冷凍弁当(昼食にも最適)
- ワンプレートにおかず3品
- 1食340円くらい
⑨スマイルベジィ(ワンプレートにおかず4品がのった冷凍弁当コース)の特徴と料金
- 一人暮らしの人、ダイエットしている人におすすめのメニュー
- 食べきりサイズの冷凍弁当(昼食にも最適)
- ワンプレートにおかず4品
- ご飯とおかず合わせて約500kcal、1日に必要な野菜の2/3を摂取できる
- 1食630円くらい
⑩スマイルミール(ワンプレートにおかずが5品、カロリー・塩分を抑えた冷凍弁当コース)の特徴と料金
- 一人暮らし、シニア世帯、ダイエットをしている人におすすめ
- カロリー300kcal以下に抑えたヘルシーな料理
- 食べきりサイズの冷凍弁当(昼食にも最適)
- ワンプレートにおかず5品
- 1食597円くらい
Lovyu(ラビュ)(ワーママを応援する若い人向けのメニュー)
Lovyu(ラビュ)は20〜30代くらいの若い人向けのメニューです。
最近流行りの料理を楽しめます。
Lovyu(ラビュ)はバリエーションコースとクイックダイニングコースに分かれます。
バリエーションコース
- トレンドを意識したおしゃれな料理が楽しめる
- 1週間おまとめコースを選ぶと5%引き
- 料理数は2品
- 1食543円〜646円
料金例 | 5日間(月〜金) | 6日間(月〜土) |
2人用 | 6,461円 | 7,821円 |
3人用 | 8,077円 | 9,777円 |
クイックダイニングコース
- 手作り1品+電子レンジでチンor湯煎で調理するお惣菜1品のセット
- 10〜15分で調理可能
- 1週間おまとめコースを選ぶと5%引き
- 料理数は2品
- 1食543円〜646円
料金例 | 5日間(月〜金) | 6日間(月〜土) |
2人用 | 5,759円 | 6,802円 |
3人用 | 7,201円 | 8,506円 |
和彩ごよみ(シニア世代にぴったりの和食を中心としたメニュー)
和彩ごよみはシニア世代におすすめのメニューで、旬の素材を使った和食を楽しめます。
こちらは4つのコースが用意されています。
- みやび(旬の素材を使った3品構成のメニュー)
- なごみ(価格を抑えた2品構成のメニュー)
- あおば(レンジや湯煎でラクラク10分で調理可能。1人用から用意)
- いろどり(週替りで選べる単品メニュー)
①みやび(旬の素材を使ったちょっぴり華やかなメニュー)
- 旬の素材を使ったこだわりメニュー
- 1週間おまとめコースを選ぶと1,000円程安くなる
- 料理数は3品
- 1食593円〜713円
料金例 | 5日間(月〜金) | 6日間(月〜土) |
2人用 | 7,137円 | 8,542円 |
3人用 | 8,922円 | 10,678円 |
②なごみ(価格を抑えた2品構成のメニュー)
- 価格抑えめの家計に優しいメニュー
- 1週間おまとめコースを選ぶと100円程安くなる
- 料理数は2品
- 1食382円〜455円
料金例 | 5日間(月〜金) | 6日間(月〜土) |
2人用 | 4,552円 | 5,505円 |
3人用 | 5,690円 | 6,881円 |
③あおば(レンジや湯煎でラクラク10分で調理可能。1人用から用意)
- レンジや湯煎で調理が楽なメニュー
- 1人用から用意
- 1週間おまとめコースを選ぶと100円〜400円程安くなる
- 料理数は3品
- 1食382円〜455円
料金例 | 5日間(月〜金) | 6日間(月〜土) |
1人用 | 3,968円 | 4,749円 |
2人用 | 7,380円 | 8,833円 |
④いろどり(週替りで選べる単品メニュー)
- 様々なジャンルから選んだおすすめ単品メニュー
- 1食1,000円前後〜
ヘルシーメニュー(カロリー・糖質・塩分制限をしたメニュー)
ヘルシーメニューは、カロリー・糖質・塩分制限をされている方におすすめのメニューです。
調理が簡単な冷凍弁当(レンジで5分)なので、料理が苦手な方も安心。
1食あたりのカロリーは240kcal±10%以下、糖質は15g以下、食塩は2g以下に設定されています。
1食あたりの価格は約630円で、2食1セットで配達されます。
レシピなしの食材だけを届けてくれる「フリーセット」
食材は欲しいけど、メニューは自分で決めたい…
そんな方のために用意されたのが、こちらの「フリーセット」です。
フリーセットにはレシピも付いてきますが、ワンセットに様々な食材が入っているので、必ずしもレシピ通りに作る必要はありません。
1セットあたりの値段は2,000円ちょっと。ボリュームは2〜3人用×2日分なので、なかなか安いと思います。
他のメニューと併用するのがおすすめです。
ヨシケイの送料・手数料はいくら?
ヨシケイでは送料・手数料がかかりません。
メニューブックも毎週届けてもらえますが、こちらも無料です。
と言うより、もともと商品価格に含まれているということですね。
各種キャンペーン割引特典あり!
①1週間おまとめで購入すると割引されるメニューあり
②お試しキャンペーンを頼むと、地域によっては割引クーポンが付いてくる
ヨシケイの支払い方法は「現金」「口座引き落とし」「クレジットカード」
ヨシケイの支払い方法は3種類です。
- 現金(スタッフに手渡し)
- 銀行の口座から引き落とし
- クレジットカード
ヨシケイは「ヨシケイNICOSカード」という特別なクレジットカードを発行しており、このカードを利用すれば、ヨシケイポイントが貯まるのでお得です。
ヨシケイのポイントサービス
ヨシケイNICOSカードを利用するユーザーのみ、購入金額に応じて100円につき1ポイントのヨシケイポイントが貯まります。
ヨシケイポイントを貯めると、専用の商品カタログから豪華な景品を選ぶことができます。
ヨシケイの配達曜日・時間について
ヨシケイは月曜日〜金曜日まで毎日配達します。
土日の配達は休みですが、土曜日注文分は金曜日に一緒に配達されます。
もちろん、頼まなかった曜日は配達に来ません。
配達時間は午前10時〜午後5時前後です。ルート配送なので、正確な時間は各家によって異なります。
ちなみに、GW・お盆・年末年始の配送はお休みです。
ヨシケイの配達方法について
ヨシケイでは保冷剤に優れたクールBOXに、食材と保冷剤を一緒にした状態で配達されます。
留守・不在の場合は宅配ボックスに入れておいてもらえる?

出典:ヨシケイ
仕事などで日中に不在がちな方には「鍵付きのあんしんBOX」が貸し出されます。
貸し出し料金は無料です。設置場所は利用時に担当者と話して決めます。
ヨシケイ申込みの流れ
ヨシケイのサービスは公式HPから申し込み手続きができます。
いきなり本申込みもできますが、初めて利用する方は「お試しセット」から購入することをおすすめします。
お試しセットは、月〜金曜日の5日間、お得な価格でヨシケイの料理を体験できます。
メニューは全部で3つです。
- すまいるごはん(通常メニュー)…2人用3,000円、3人用4,500円、4人用6,000円(1食あたり300円)
- カットミール(時短メニュー)…2人用3,000円、3人用4,500円、4人用6,000円(1食あたり300円)
- Lovyu(20・30代向けの外食風メニュー)…2人用3,500円、3人用5,250円(1食あたり350円)
ヨシケイのよくある質問
ここからはヨシケイのサービスで、よくある質問に答えていきます!
ヨシケイと夕食ネットの違い
ヨシケイには夕食ネットという通販サイトがあります。
それぞれの違いをまとめてみました。
夕食ネット | ヨシケイ | |
配達エリア | 関東、関西、東海の一部(1都15県) | 全国 |
メニュー | キット de 楽、楽らく味彩、日替わりメニュー | すべて |
注文期限 | 当日の朝5時まで | 前週水曜日まで |
支払い方法 | クレジットカードのみ | 現金、口座引落し、クレジットカード |
基本的にはヨシケイで注文、注文し忘れ・急に追加の食材が必要になった場合は夕食ネットを使えばいいですね。
休止、退会・解約はすぐできるの??
ヨシケイをいったん休止する場合は、配達スタッフに直接伝えます。
退会する場合は、ヨシケイの配達スタッフに直接伝える、もしくはWEB上の問い合わせフォームに「退会希望」と入力・送信すれば完了です。ただ、ヨシケイは年会費がかからないので、無理に退会する必要もないかもしれません。
引っ越し時の手続きは?再入会が必要?
引越し先でもヨシケイを使いたい場合は、
- 引越し先でもヨシケイのサービスを利用できるかを確認
- いま登録しているヨシケイを解約
- 新しいヨシケイのサービスを登録
こういった手続きが必要です。
ヨシケイはフランチャイズ制度を利用しているため、地域が変わると配達する会社自体も変わる可能性があります。
引っ越しの際は、ヨシケイの公式HPから問い合わせすることをおすすめします。
不良品を返品する場合の問い合わせ先は?
食材が傷んでいたり、商品間違いがあったりした場合は
ヨシケイの営業所に問い合わせをしましょう。
各営業所の電話番号はこちらから確認できます。
領収書が欲しいんだけど…
ヨシケイでは、商品名と利用金額が記載された領収書をもらうことができます。