レストランの料理が気軽に楽しめるウーバーイーツ。
ウーバーイーツは一般的な出前のように最低注文金額がないので、一人暮らしの人なども気軽に注文ができます。
今回はそんなウーバーイーツについて、アプリの使い方と注文方法を写真付きでわかりやすく紹介します!
ウーバーイーツが利用できるエリアは?
現在ウーバーイーツが利用できるエリアは、東京・横浜・川崎・埼玉・名古屋・京都・大阪・神戸です。
登録手順①ウーバーイーツの無料アプリをダウンロード
ウーバーイーツのアプリを持っていない方は、以下のページよりダウンロードしてください(ダウンロードは無料)
アプリはiPhone、Androidどちらにも対応します。パソコンからも注文できますが、後ほどお伝えするクーポンが使えないのでアプリ注文をおすすめします。
登録手順②ウーバーイーツアプリでアカウント登録
アプリがダウンロードできたら、アカウント登録を行います。
アプリを起動したら、最初に携帯電話番号を入力します。
携帯電話番号を入力すると、SMS(メール)で4ケタの認証コードが送られてきます
【メールが届かない場合】SMS受信がONになっているか、電話番号の間違いがないかを確認
再度ウーバーイーツのアプリを立ち上げ、4ケタの認証コードを入力します。
認証が完了したらメールアドレス、パスワード、名前を入力。
「次へ」をタップ
登録手順③ウーバーイーツアプリで決済方法を登録
支払い方法の追加画面で、決済に利用するクレジットカードを登録します。
登録できるクレジットカードはVISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersです。
登録はスマホのカメラを使ってカードをスキャンして読み取らせることもできます。
デビットカードも登録可能
クレジットカードに加えて、デビットカードも登録可能です。
なお、以下の支払い方法は現時点では未対応です。
登録手順④ウーバーイーツアプリで位置情報の利用許可をタップ
クレジットカードの登録が終わると、画面上に位置情報の許可画面が出るので「許可」を選択。
「許可しない」を選ぶと、注文できない可能性があるので気をつけてください。
登録手順⑤ウーバーイーツアプリで配達先の住所を登録
配達先の住所を入力しましょう。
ウーバーイーツは自宅だけでなく外で受け取ることも可能です。
職場やお花見会場、公園、ホテル、パーティー会場などなど。どこでも受け取れます。
住所の入力を終えたら「完了」をタップ。
これで事前準備はOKです。
利用方法①プロモーションコード(クーポン)の入力
注文前に「プロモーションコード」を入力することで、初回の配達に限り500円OFFとなります。
クーポンコードの入力方法:アプリ下部の一番右の「プロフィールタブ」を開く→プロモーションをタップ→コードを入力→「適用する」をタップ
クーポンコード:
クーポンコードが正しく入力されていると、画面下にクーポンが表示されます。
利用方法②ウーバーイーツアプリからレストランを選択
利用したいレストランをアプリで選択します。
レストランは、カテゴリ、配達時間が早い順、価格順、食事制限あり(ベジタリアン、ビーガン料理、グルテン フリー料理)などを指定して選べます。
条件を選択したら複数の店舗が表示されます。利用したい店舗をタップします。
利用方法③ウーバーイーツアプリから料理を注文
注文したい商品をタップします。
個数を調整するには−と+ボタンをタップ、「食物アレルギーがあるので◯◯は抜いてほしい」などの時は「その他の指示事項」にメモ書きができます。
商品選択が終わったら「カートを見る」をタップします。
商品名、数量、金額、支払い方法(クレジットカード情報)が合っているか、クーポンが適用されているかを確認しましょう。
クーポンが適用されていない場合は「プロモーションコードを追加」からコードを入力しましょう。
クーポンコード:
最後に「注文する」をタップすれば完了です。
【注文・決済・検索できない場合】
カード情報が間違っていないか、カード上限に達していないかを確認。アプリを再起動してみる。
まれにネットワークエラーが起こり「ご注文を完了できませんでした」と表示されることがあります。そのような場合は、アプリを再インストールすると直る可能性があります。この時、登録したメールアドレスとパスワードを控えておいてください
ウーバーイーツの値段・配達料金・手数料
ウーバーイーツの1商品あたりの値段は、マックなど安いお店なら600円くらい〜、通常のお店なら1,500円くらい〜です。店舗で注文するよりもやや高い料金が設定されています。
配送料は基本380円ですが、時間帯やエリアによって混雑時は2〜3倍ほどになる場合もあります(雨が降っている時、22時以降などの深夜時の注文は注意)
手数料はかかりません。
キャンセルはできる?
注文のキャンセルは「レストランに注文を確認しています」と表示されたときだけ可能です。この場合はアプリ内の「注文をキャンセルする」をタップすればOK。
それ以降のステータスではウーバーイーツのサポートセンター(03-4510-1243)に問い合わせる必要があり、キャンセル自体はできるものの返金はできない可能性が高いので注意してください。
事前予約も可能!
ウーバーイーツは2016年12月より事前予約機能に対応しました。
これは料理を受け取りたい日付と時間を指定できる機能です。予約日は1時間後〜1週間後まで対応します。
- ウーバーイーツアプリ最上部のバーをタップ→「注文を予約する」を選択。もしくは通常通り料理を注文し、カート画面で「速やかにお届け」をタップすると「注文を予約する」が選択可能
- 「配達時間を予約する」画面で、料理を受け取りたい日付と時間を指定。配達時間は30分単位で指定できます。
- 好きな料理を注文したら完了
- 配達指定日時に注文した料理を届けてもらえます
利用方法④お届け状況を確認しながら待つ
注文が完了したら、レストランは料理を作り始め、配達員がレストランへと向かいます。
配達員が商品をピックアップしたら、追跡が始まります。アプリ上からお届けまでの配達状況や配達予定時刻を確認できます。
こんな感じで、配達員がいまどこにいるのか地図上で確認できます。
もし配達員が迷子になっていたり、なかかな来ない、配達先を変更してほしい、わかりづらい場所などの場合は、チャットや電話で連絡することができます。配達員にはこちらの電話番号は表示されません。
利用方法⑤ウーバーイーツ商品の受け取り方
配達員が到着したら商品を受け取ります。だいたい注文から30分以内で届けてくれます。
到着時、支払いはすでに完了しているので現金やりとりはありません。配達員へのチップも必要ありません。
自宅の場合、玄関先で受け取る、もしくは外で受け取ることも可能。
ホテルやタワーマンションなどの場合、フロントに止められて部屋までお届けできない可能性があるので、そのようなときはエントランスまで取りに行きましょう。
容器は使い捨てなので返却不要です。食べ終わった後はそのままゴミ箱に捨ててください。
不在の場合はどうなるのか?
配達員が到着した時、利用者が不在の場合は登録した電話番号に電話があります。
この時、どのように対処するか(家の前に置いといてもらうなど)を決めますが、取り置きや返金などはできません。
利用方法⑥ウーバーイーツ配達員、料理、店舗の評価をする
商品を受け取ったら、レストラン、料理、配達員の評価ができます。
良い、悪い、星5つの評価だけなのでとても簡単。
ウーバーイーツは信用で成り立っている部分が大きいので、評価してあげることが大切です。
配達時間が極端に遅かったり、料理がグチャグチャになっていたり、注文間違いなどがあった場合は、ウーバーイーツのサービス質向上を図るためにも悪い評価を下すことが大切です。
(領収書が欲しい場合)
領収書と注文履歴はウーバーイーツアプリ内から確認できます。
- 下部のメニューバーにある領収書のアイコンをタップ
- 「過去の注文」から該当の注文を探す
- 「領収書を表示する」をタップ
- プリンターなどで領収書を印刷
*配達員は領収書を持ちあわせていないので注意してください
[…] アプリの使い方はこちら […]