生協の食材宅配サービス「おうちコープ」ってどうなんでしょうか?
評判・口コミが気になりますよね…
今回はおうちコープを利用している人にインタビューを行い、生の声を聞いてみました。
また、実際に利用しているわたしの感想も併せてお伝えするので、おうちコープの利用を考えている方は参考にしてみてください♪♪
\人気商品1つプレゼント/
おうちコープの特徴
注文時はカタログの中から欲しい商品を探し、スマホやネットで注文すれば、週に1回自宅まで届けてもらえます。
- 取扱い品:生鮮品、冷凍食品、ミールキット、日用品(ベビー用品、家具、ペット用品等)
- 注文方法:インターネット注文サイト「eふれんず」、電話注文、カタログ注文、スマホアプリ「ポッケ」
- 配達回数:週1回
- 支払い方法:口座引き落とし
- 対応エリア:神奈川、静岡、山梨
おうちコープの評判・口コミは?利用者にインタビューしてみました
今回はおうちコープを利用している「にじいろさん」にインタビューを実施して、感想・口コミを聞いてみたいと思います!
管理人
にじいろさん
①家族構成と月額平均料金〜食費はいくら?〜
管理人
にじいろさん
②おうちコープを選んだ理由は?
管理人
妊娠中は体調があまり良くなく、買い物に行くのも大変だったので、宅配サービスの利用を決めました。
わたしなりにいろいろ調べたところ、おうちコープは食品も生活用品も一度に配達してくれるし、送料も妊娠中から子供が3歳になるまで無料になることがわかったので、最終的にはおうちコープを選びました。
出産後の今も、小さい子供と一緒に買い物に出かけるのは大変なので、買い物のほとんどを週に1回のおうちコープで済ませています。
お米や調味料、ベビー用ミルクやおむつなどの重いものも玄関先まで運んでくれるので買い物がラクになりました。
また、在宅していなくてもきちんと食材を保冷し、カバーをして家の外に配達しておいてくれるので、必ず在宅していないといけないという他の宅配サービスとは違って配達時間を気にしなくていいのもおうちコープを選んだ理由です。
にじいろさん
管理人
おうちコープは生協の宅配サービスなので、日用品もまとめて配達してくれるのはメリットです。小さいお子さんがいたり高齢者の方はホントに助かるサービスだと思います。送料割引特典も嬉しいですよね😳✨
③おうちコープの良い評判・口コミ。おすすめポイントは?

おうちコープの実際に届いた商品
管理人
ほうれん草、小松菜など生の状態だと傷みやすい野菜も急速冷凍した冷凍食品なら傷まず、必要な時に必要な分だけ使えるのでとても便利です。みそ汁やオムレツ、スープの具などいろいろな料理に使えます。
さといもやゴボウなど自分では皮をむいたり、下処理するのが大変な食材は、すぐ使える状態の冷凍食品なら気軽に調理できるので、料理のハードルも下がります。
コープ独自の離乳食も、おかゆ、野菜ペーストなど種類がいろいろあり仕事で忙しく離乳食を作るのが大変な時も冷凍庫にストックしておけばラクに離乳食を準備できます。
おかゆや野菜ペーストはキューブ上になっていてグラム数もわかりやすいので、子供の月齢に合わせて量を調節できます。
冷凍の秋刀魚やアサリなども冷凍庫にストックしておくと、食材が腐らず長期保管しておけるので、好きな食材はまとめて注文して冷凍庫にストックしておけば、疲れている日も料理の準備がラクになります。
にじいろさん
管理人
食材宅配サービスと言えば、生の野菜を持ってきてもらうというイメージも強いですが、冷凍野菜を上手く活用すれば時短にもつながりそうです。メモメモ…
④おうちコープの悪い評判・口コミ。ココは改善して!
管理人
おうちコープを契約するときに、自分の居住エリアの配達曜日と配達時間を教えてもらうのですが、配達の曜日と時間はあらかじめ決まっているので自分で選ぶことはできません。
ただ、おうちコープの場合は配達商品にきちんとカバーをかけて誰かが開けてしまわないようにシールで封もしているので、指定された配達曜日と時間に在宅していなくても問題ないとは思います。
商品の注文に関しては、毎週注文できるもの、隔週で注文できるもの、4週に1回注文できるもの、その週だけ注文できるものが決まっています。
そのため、自分の気に入っている商品が次にいつ注文できるかを確認しておかないと、欲しいときに欲しいものを注文できなくなるので注意が必要です。
例えば、4週に1回しか注文できない食材だけど、週に1回は食べたいもので日持ちするものであれば、まとめて4個注文しておくなど考えてから注文する必要があります。
にじいろさん
管理人
先日、食材宅配が盗まれたというニュースも目にしたので、留守時はカバーをかけてシールまで貼っておいてくれるのはありがたいです。。
おうちコープはこんな人におすすめ!
管理人
妊娠中は重いものを運ぶことができないし、急に体調が悪くなって自宅安静などの状況になると自由に買い物に出かけることもできなくなります。
そんなときに玄関先まで重いものも運んでくれるおうちコープなら、買い物へのストレスが劇的に減るのでとてもおすすめです。
また、おうちコープは玄関のチャイムを押してもらうかどうか自分で決められるので、「チャイムを押さないでください」と伝えておけば、配達の際に「玄関チャイムが鳴って、お昼寝中の子供が起きてしまう」ということもありません。
にじいろさん
管理人
おうちコープのその他の評判・口コミはどう?
◎我が家は2人目からおうちコープ使ってたけど、マジで神ですよ…!離乳食から幼児食まで冷凍品の充実たるや!!冷凍のほうれん草やにんじんペーストには助けられました。離乳食ほぼレンチンという…笑(出典:Twitter)
◎おうちコープのネット注文で、西松屋の品が買えるようになってた!嬉しい!いつもの品と一緒に届けてもらえるのありがたい! 急に大きくなった長男の冬パジャマを作ろうかと思ってたけど、140サイズは生地代かかるし、ネットで送料かからず注文出来るならそれが良い!(出典:Twitter)
◎おうちコープ使ってます。最近アプリを開発してくれておかげで注文しやすくてありがたいです(出典:Twitter)
◎おうちコープね、玉ねぎとか人参100円で安いと思ったよ☺️野菜のランキング見ても100円のものが上位にたくさんあったよ(出典:Twitter)
×3か月前に担当者が変わってから前日に届く配達予想時間より、90分以上も早く届く。その事を電話したら2週連続チャイム鳴らさず商品だけを玄関先に置いていく。90分前は、地域の毎週イベント時間で絶対に受け取れないんだよね…(出典:Twitter)
×おうちコープで頼んだ商品が足りない。納品書とも合わない。明日文句の電話しなきゃ(出典:Twitter)
まとめ
おうちコープの食材はスーパーとあまり変わらない値段で、他の食材宅配サービスよりも気軽に注文できるのはGood!!
離乳食や子供用の日用品なども充実しており、小さい子供がいる家庭はすごく助かります。
商品に対する不満は見られませんでしたが、配達された商品が間違っていたり、配達方法に関するクレームが見られました。これはおうちコープだけでなく他の会社もそうですが、コールセンターに電話して改善してもらうしかありません。
とは言っても、おうちコープは毎週約47万世帯以上が利用している食材宅配サービスだけあって、不満の声はほとんどありませんでした。
商品の品ぞろえが良く、安さを求めている方にはおうちコープをぜひおすすめしたいです。
おうちコープを始めるには、まず生協の公式HPから資料請求を行います。
資料請求をすると人気の商品が1品無料でもらえるほか、妊娠中〜1歳未満のお子さんがいる家庭は、赤ちゃんとの暮らしに役立つアイテムがセットになった「スマイルボックス」も貰えます!
おうちコープのサービス特徴を詳しく解説!
ここからは、おうちコープのサービス内容について紹介します(・∀・)!
おうちコープを使うメリット・デメリット
- 商品の品ぞろえが豊富(生鮮品・冷凍品・料理キット・お弁当・日用品)
- 商品価格がスーパー並みに安い
- 送料は108円と激安!
- 無駄なものを買わないので食費を節約できる
- 料理キットを使えば時短にもなる
- 配達時間・曜日が決まっている
- 入会時に出資金500円が必要
- 注文しない週も送料108円がかかる
- 支払い方法が口座引き落としだけ(クレジットカードが使えない)
おうちコープの入会時の費用。年会費はあるの?
おうちコープを利用するには、最初に出資金500円が必要です。
出資金はユーコープを脱退する時に全額返金されます。
年会費はかかりません。
なお、ユーコープにすでに加入している方は、出資金を払う必要はありません。
おうちコープの注文方法について
おうちコープの注文方法は、次の4通りです。
- インターネット注文「eふれんず」
- アプリ「ポッケ」での注文
- カタログ注文書による注文
- 電話注文
インターネット注文「eふれんず」
メインの注文方法が「eふれんず」というWEBサイトを使った方法です。PC・スマホに対応します。
eふれんずでは、手元のカタログに書かれている商品コードを入力する、もしくはサイト内のWEBカタログにある商品をクリックするだけでそのまま注文もできます。
eふれんずによる注文は、以下のようなメリットがあります。
- 注文の締切が長い…配達日の翌々日のAM10:00まで受付。前週に注文した商品を確認してから注文可能。
- 買い忘れを防げる…気に入った商品は「お気に入り登録」ができる。たまにしか掲載されない商品の買い忘れを防げる
- お得な商品をGET…eふれんず限定の商品、ワケありの安い商品、タイムセール商品が掲載されている
- 献立もサクサク決まる…WEBレシピ2,000点以上を確認できるので献立もすぐに決まる
- 注文し忘れを防げる…注文締切、お届け予定時間を知らせるメールを送ってくれる
いつも注文する商品はeふれんずで「おまかせ定期便」に登録しておけば、毎週同じものを自動で届けてくれるので、とっても便利です!登録した商品数に応じてポイントも付くので2回おいしい!
アプリ「ポッケ」での注文
スマホアプリ「ポッケ」を使えば、自宅にインターネット環境がない方も気軽に注文できます。
こちらも注文コードを入力、またはWEBカタログ上での注文も可能です。
iPhone・Androidどちらでも利用できますが、いまのところアプリ性能があまり良くなく、評判はなかなか悪いです…。
カタログ注文書による注文
カタログ注文書による注文は、カタログに記載された注文コードを数量と一緒に注文書へ記入します。
注文書は、商品お届け時に配達スタッフへ渡します。
PC・スマホがない方、カタログをじっくり見て決めたい方にはおすすめです。
電話注文
電話注文は「おうちCO-OP電話注文センター(0120-456-654)」に電話をします(通話料無料)
受付締切日は、配達日当日の16:00~21:30(月~金)、翌日の8:30~14:00(火~土)です。
ややこしいですが、配達日翌日の14:00までと覚えておけばいいでしょう。
電話注文は通常注文のほか、注文の追加なども可能です。
おうちコープのメニューカタログについて
おうちコープは6つのカタログを用意しています。
- お買い物めも(メインカタログ)
- Dear mom ディアマム(子育て応援カタログ)
- me-motto めもっと(こだわり商品を掲載したカタログ)
- DOSA-TTO ドサット(大容量セットになった業務用カタログ)
- わんにゃん家族(ペット用品カタログ)
- 住まいの快適物語(快適生活応援カタログ)
お買い物めも(メインカタログ)
お買い物めもが、おうちコープのメインカタログです。食品や雑貨など約2,800品目が掲載されています。
冷凍・カット野菜やお惣菜、ミールキット、お弁当といった時短に役立つアイテムも載っているのでとても便利。
発行頻度は毎週です。
Dear mom ディアマム(子育て応援カタログ)
Dear momディアマムは、0〜5歳くらいまでの子供がいる方、離乳食作りに困っている方、おむつやミルクなどを定期的に買う人におすすめのカタログです。
発行頻度は月1回です。
me-motto めもっと(こだわり商品を掲載したカタログ)
me-motto めもっとは、使いやすい少量規格の商品や全国の銘産品、健康志向に合わせた商品を掲載するカタログです。
発行頻度は毎週です。
DOSA-TTO ドサット(大容量セットになった業務用カタログ)
DOSA-TTOドサットは、1セットの量が多い大容量食品カタログです。
世帯人数が多い家庭、食べ盛りの子供がいる家庭には重宝します。
発行頻度は毎週です。
わんにゃん家族(ペット用品カタログ)
わんにゃん家族は、ペットフードやペットトイレ用の砂・シーツなどが掲載されています。
重いペットフードも食材と一緒に配達してくれます。
発行頻度は毎週です。
住まいの快適物語(快適生活応援カタログ)
住まいの快適物語は、家具や雑貨などの生活用品を掲載するカタログです。
発行頻度は月1回です。
おうちコープの商品値段の例
おうちコープの商品値段、高いのか安いのか気になりますよね。
商品値段例をいくつか紹介します(いずれも税込)
- コープ牛乳(1L):199円
- 卵:183円(6個)、275円(10個)
- あらびきポークウインナー(200g):322円
- 豚バラ薄切り(500g):1,069円(100g198円)
- プレーンヨーグルト(400g):128円
- 毎日食パン(6枚切):100円
- バナナ(600g):322円
- ミニトマト(150g):214円
- ほうれん草(150g):162円
- カボチャ(280g):214円
おうちコープの安全性は?
おうちコープの野菜は、お届け前日に収穫されたものを宅配するなど鮮度が高くなっています。
また、独自の検査センターでは微生物検査、放射能検査、残留農薬検査なども実施しています。
すべての商品が完全無農薬・無添加というわけではありませんが、生協は食の安全に力を入れているだけあって、どの商品も安全性は高いと言えます。
おうちコープの送料・手数料はいくら?
おうちコープの送料は1回108円です。
また、1回あたりの注文金額が14,000円を超えた場合は無料になります。
この金額は、他の宅配サービスと比べてもダントツの安さですね。
ただし、注文をしない週でも配送料はかかるので注意してください(旅行や帰省などで2週間以上使わない場合は一時休止も可能)
おうちコープの割引キャンペーン・特典について
おうちコープでは、配達料の割引キャンペーンを実施しています。
ママ割
- 母子手帳発行の妊娠中の方〜3歳未満の子供がいる世帯…無料
- 3歳以上〜7歳未満の子供がいる世帯…1回54円(5,000円以上の注文で無料)
2人目、3人目が生まれた時も割引を適用できます。
ほほえみ割
65歳以上だけの世帯、夫婦世帯でどちらかが65歳以上の世帯、障害を持っている人がいる世帯、自治体認定書を持っている世帯…無料
ふたりで宅配
2人で宅配を希望する場合(配達場所・注文書・箱の回収は一カ所固定)…1回54円
グループ宅配
3人以上のグループで宅配を希望する場合(配達場所・注文書・箱の回収は一カ所固定)…無料
おうちコープの支払い方法
おうちコープの支払い方法は、銀行・信用金庫・労働金庫・農協口座からの引き落としのみです。
クレジットカード払いには対応していません。
商品代金はお届け翌週の金曜日、配達料は毎月第2週の金曜日に前月1ヶ月分がまとめて引き落とされます。
おうちコープのポイント制度と使い方
おうちコープを利用すると、注文金額200円ごとに1ポイントが貯まります(有効期限は2年)
ポイントは1ポイント=1円で商品代金に充てることが可能です。
さらに、以下のようなお得なポイントキャンペーンも実施されます。
ご利用感謝ポイント(期間限定)
ステータスによって、ポイントが最大3倍になります。
- プラチナステータスの人…ポイント2倍
- ダイヤモンドステータスの人…ポイント3倍
サンクスポイント(期間限定)
継続利用年数に応じて、ポイントが2倍になります。
- 1年以上5年未満の継続利用をしている人…1週間だけポイント2倍
- 5年以上継続利用をしている人…2週間だけポイント2倍
バースデーポイント
eふれんずで誕生日登録をした人は、誕生日月の第4週がポイント2倍になります。
おまかせ定期便ポイント
おまかせ定期便に登録した商品に応じて、毎週最大10ポイントがもらえます。
- 1点もしくは2点の登録…2ポイント
- 3点もしくは4点の登録…3ポイント
- 5点以上の登録…10ポイント
おうちコープの配達方法・配達時間について

出典:ユーコープ
配達は、毎週1回、決まった曜日・時間帯に行われます。
おうちコープでは、自社便のトラックを使って専属のドライバーが配達するため、「原則」曜日・時間帯を指定することはできません。
ただし、地域によってはサービスセンター(0120-581-111)に連絡することで、希望を聞いて貰える場合もあります。
商品は発泡スチロールの箱に、冷蔵品がある場合は蓄冷剤、冷凍品がある場合はドライアイスを入れた状態で、届けられます。箱は次回の商品お届け時に回収されるので、捨てないようにしましょう。
不在の場合の受け取りは?
不在時は箱に封印シールを貼った上で、おうちカバーをかけた状態で玄関等に置いといてくれます。
おうちコープによると、全会員の1/3はお届け時に留守なんだとか。
家にあまりいない方も気兼ねなく使えますね。
オートロックマンションで不在の場合は?
オートロックマンションでは、不在の場合、受け取り方法として以下のような手段があります。
- 宅配ボックスに入れといてもらう
- 玄関入り口に置いといてもらう
- 同じマンションの人に一時的に預かっといてもらう
この辺はマンションの方針も確認して、事前におうちコープと相談しておく必要があります。
おうちコープ申込みの流れ、手続きについて
おうちコープを利用する場合、まずは資料請求をしましょう。
資料請求をすると、無料でサンプル品が1つもらえます。
資料とサンプル品は、おうちコープのスタッフが直接届けてくれます。この時に資料や入会方法の説明を受けます。
【おうちコープQ&A】よくある質問に回答!
ここからは、おうちコープのよくある質問に回答していきます!
休止、退会・解約はすぐできるの??
旅行や帰省など2週間以上サービスを休止する場合は、一時的に宅配サービスを停止することが可能です。
その際は、おうちコープサービスセンター(0120-581-111)に問い合わせをしましょう。
解約(脱退)する場合は配達員に直接伝える、もしくは、おうちコープサービスセンター(0120-581-111)に問い合わせればOKです。
脱退時は入会時に支払った出資金が返還されます。
引っ越し時の手続きは?再入会が必要?
引越し先が神奈川・静岡・山梨県のサービス対応エリア内であれば、住所変更をするだけでOK。再入会する必要はありません。
配達担当者かおうちコープサービスセンター(0120-581-111)に引っ越しの旨を伝えましょう。
不良品を返品する場合の問い合わせ先は?
不良品が届いた、商品内容に間違いがあった…
そんな時はおうちコープサービスセンター(0120-581-111)に問い合わせましょう。
お届け日から8日以内に連絡をすれば、返金等の手続きを行ってくれます。
組合員番号がわからない…
おうちコープ申込時、すでにユーコープ組合員の方は、組合員番号が必要です。
組合員番号がわからない場合は、資料請求か電話(0120-123-581)で申し込みをしましょう。